ホームズ彗星(Holmes 17P)が
  アウトバーストして
    肉眼彗星になる!
2007/10/29、11/01、11/03、11/05、11/08、11/12、11/15、11/19、11/20、11/23、12/03、12/07、12/10、12/24 更新

 空の暗いところではまだまだ明るいホームズ彗星ですが、堺の空では残念ながら見えなくなってしまいました。10月27日から12月9日までの撮影画像を切り張りしてみました。
 11月10日は室生観測所で、その他は堺で撮影。(12/24)




 10月23日まで17等星だった彗星が突然アウトバーストを起こし肉眼等級まで明るくなりました。
 25日には増光のメールをもらっていたものの、見ずじまいで、27日にやっと見ることができました。

 肉眼では恒星状に輝き、5cm7xの双眼鏡では明らかに面積体と見え、やや褐色と見立てました。
 通常の彗星では青色とかエメラルドグリーンなどの色合いが多いのですが、ダストが多いのでしょうか。
 約2.5等と判断しました。写真では大きく写るのでもっと明るいように見えてしまいますが。


 ミニボーグ60ED 0.85xレデューサー ニコンD70
 露出15秒 74分間の動きです。

 10月28日になると少し拡散しやや見づらくなりましたが、透明度の悪い中でも良く見えていました。
 東の空に輝く月と大きさ比べです。
 ミニボーグ60ED 0.85xレデューサー ニコンD70 露出8秒 月は同じシステムで撮影後合成

 北側にある狭いベランダの手すりにスカイメモを置いて撮影しました。

 これから拡散し暗くなっていくと思いますが、ゆっくりと暗くなって欲しいものです。

10月31日→11月01日
 肉眼でも面積体として見えました。
 強調画像処理をして月と大きさ比べです。



11月02日→03日
 快晴の空、いちだんと広がったコマですが、肉眼等級は変わらず良く見えています。コマの外周に、ほころび?が見え始めました。



11月03日→04日
 少し透明度が下がったものの良く晴れました。ただ、またまたコマが広がって、透明度が悪くなったせいか肉眼等級は落ちたように思いました。空の暗いところでは明るいままのようですから、このまま行けばアイラス・アラキ・オルコック彗星のように街中では全く見えないのに、空の暗いところではボコッと見えると言う風になるのではないでしょうか。



11月07日→08日
 じわじわとペルセウス座α星に近づいて来ました(上部の輝星2等星)
 空の暗いところではイオンの尾が出ているらしい。堺では無理!



11月10日→11日
奈良県室生にある室生観測所で撮影しました。何とか晴れたものの透明度が悪いせいか尾は写りませんでした。
AIニッコールED180mm F2.8 & NikonD70です。 ISO800 30秒露出14枚コンポジット
堺とは違って明るく見えて、2.2等級ぐらいでしょうか。画像はコマの構造を見るためにアンシャープマスク処理をしていますので、星の周りに暗黒帯が見えています。

室生観測所ホームズ彗星観測会の帰り際の一枚



11月13日→14日
堺です。ミニボーグ60ED+レデューサー
ひたすら大きく拡散していて、堺の空では随分と見にくくなってきました。



11月16日→17日
ペルセウス座α星に近づいて来ました。堺ではα星の明るさに負けて?肉眼ではかろうじてしか見えません。
 背景の色を揃えていると、彗星が赤っぽくなってしまいました。どこまで本当に赤いのかは分かりません。
 17日の夜は木星会議でダイニックアストロパークで見ましたが、15cm双眼鏡でも中心核は見えませんでした。



11月19日→20日
 ついにペルセウス座α星にかぶってしまいました。薄雲がやってきて堺では肉眼で無理でした。
 双眼鏡で見るとまだまだ立派なコマを持っています。見かけ上、ついに月の直径を超え始めました。



11月22日→23日
 月が明るいが、α星から離れたおかげで、肉眼でもかろうじて見えました。
 いつまで見え続けるのでしょうか?



12月01日→02日
 久しぶりに透明度良く晴れましたが、肉眼では見えませんでした。5cm7×双眼鏡で見えるのですが、彗星の外側の縁は良く分かりません。
 ひたすら大きくなっていきますね。



12月4日→05日
 暗い空で見ている人に聞くと肉眼で見えるし、拡散していても全体光度は3等台をキープしているようです。



12月09日→10日
 そろそろ堺の空では苦しくなってきました。肉眼では全く見えず、5cm7×双眼鏡でも注意しないと見逃してしまうぐらいの淡さです。