惑星撮影と
 LRGB法への模索
 
2007/04/16
 3CCDに挫折するころから心変わりし、冷却CCDを使った天体写真の先駆者、岡野邦彦氏が推進しているLRGB法による惑星撮影を、あれやこれやで模索しています。
 LRGB法は「L」と呼ばれる解像度の高い輝度データ(信号)と、曖昧でも良いカラーデータを組み合わせていわゆるカラー画像を作り上げるテクニックで、人間の眼力が解像度は「輝度」に、カラーは「ボケ」ていても、その判断が大らかなことに由来しているそうです。
 そう言う意味では人間光学的に理にかなったシステムらしいです。テレビのシステムはそのものですし、惑星を撮影している、ウエブカムもカラーでは色データを圧縮処理するのが普通です。
 LRGB法が良いのかどうかずっと疑問には思っているのですが、高解像惑星写真のめざすひとつの方法には違いないので、しばらくはLRGB法を模索し続けようと考えています。

 DMK21AF04はモノクロモードのPCカムで、3色分解などのフィルターを通さずにそのまま撮影すると、ToUcam PRO(カラー) よりも約3倍の感度があり、その分、拡大率を上げたり速いシャッター速度を得ることができ、より高解像度の画像を得ることができます。

 この高解像度を利用したいのですが、モノクロではなく、やはりカラー画像が欲しいのです。そのための?LRGB法なのです。

 当初はL画像をDMK21AF04のフィルター無し、RGB画像の取得を、DMK21AF04と3色分解フィルター(光映舎)で行っていましたが、時間がかかる割には撮影フレーム数が確保できないので、簡単にカラー情報を得るためにToUcam PROの利用に行き着きました。

 下画像は左から
 1: DMK21AF04 Registax4 ウエーブレット処理後16ビットtif保存
 2: DMK21AF04 ステライメージ5 最大エントロピー処理後16ビットtif保存
 3: ToUcam PRO Registax4 ウエーブレット処理後 16ビットtif保存
 4: ToUcam PRO ステライメージ5 最大エントロピー処理後 16ビットtif保存
 5: DMK21AF04 & ToUcam PRO ステライメージ5 LRGB合成 16ビットtif保存後
    フォトショップCSにて 色調整

 上の画像は、2007/03/20 20cm Dall-Kirkhamで撮影したものです。 この時はアイピース拡大投影とカメラの切り替えをアダプター交換で行っていたのでDMK21AF04とToUcam PROでは拡大F数が違い、撮影サイズが違います。
 交換にて手間取っていることや、ピント合わせなどに時間をとられているために、撮影時間が8分ほどずれていて、木星の高速自転による模様移動があり、模様の位置が違いますが、LRGB合成時に、L画像に合わせてRGB画像の模様を位置合わせする事によって画像が成立しています。

 いくら合成時に模様の位置合わせが出きると言っても、あくまで中央付近の模様のみで、周辺は無視されているわけですから、できるだけトータル撮影時間は短いことに越したことはないのです。
 そこで登場したのがビクセンのフリップミラーです。
 DMK21AF04とToUcam PROをミラーでの光路切り替えがワンタッチで行えます。
 ToUcam PROは撮影時光路切り替えで反転画像になりますが、撮影ソフト側のミラーモードを利用することで正常画像を取り込むことができます。
 このフリップミラーを使うことで、現在のトータル撮影時間は約4分に短縮されています。


 右画像は、フリップミラーを使った現在のシステムで撮影したものです。
 PHILIPS ToUcam PROの取り付けは、31.7mmのアイピースアダプターを介しており、アイピースと差し替えることによって視野確認にも使えています。
 現在のL画像は近赤外域も取り込んでおり、本当の意味での人間の眼で見るカラー画像とは少し違っているのですが、もう少し色々な惑星を撮影することによって、条件整備を行ってみたいと思っています。

 DMK21AF04と ToUcam PROはほぼ同焦点(偶然に)になっていますが、LRGBに合成するときに見るとややToUcam PROの画像が大きくて、合成時に僅か3%ぐらいですが縮小して合成しています。

 現在の拡大光学系はアイピースから凹レンズ系に変更しており、実際には、昔々のテレモア1.5Xのレンズだけを取り外したものを使っています。
 最近の透過率の良いものに変更したいと思っていますが、フリップミラーの光路長を加味した投影距離に見合うものがなかなか見つかりません。

おまけ
 Registax4を最近は利用しているのですが、保存には16ビット tif を使っています。
 ステライメージ5の最大エントロピー処理とフォトショップCSも16ビット tif ファイルでやり取りすればデータの劣化は無いようです。
 WindowsXP標準のファイルビューワーも16ビット tif を見ることができ、何の問題もありません。
 天体用のFITSファイルであれば16,32,64ビットと大変な量のデータを扱うことができますが、FITSの致命傷?はフォトショップCSやWindowsXPから見えないことです。