2004/9/5〜 ニコンのオンラインアルバム等に載っけていたのですが、更新を怠っていたら削除されてしまいました。まあ、ここに置いておくのが本来でしょうか?デジカメ1眼も世代交代が激しくて付いていけません。2006/11/20
2004/9/5記
2004年8月15日に乗鞍高原で撮影したニコンD70とノイズリダクションを駆使した夏の銀河の中に、微小黒点ノイズが多数見られた。その原因と対策を考えてみました。
アルタイル付近の拡大画像、黒いゴミのような点が見られる(下記画像左上)。
どうもカメラ側で行っているノイズリダクションによるホットピクセルの過度の引き算によるものらしい。
画像の左上隅を拡大(上段右側2枚)、左画像はノイズリダクションON、右画像はOFF、おおむねホットピクセルと黒点は対応しているが、中には対応していないものもある。
ダーク画像の撮影(下段左)ISO :1600 180sec 35℃左上のピンクのカブリはCCDのアンプ熱による。
コントラストを上げて強調しています。
(下段右側2枚)ステライメージ4のフィルター処理、ホットピクセル、クールピクセルの除去でどれぐらい消えるか試してみたが、クールピクセル(黒点)はわりとうまく消えるが、ホットピクセルは残ってしまう。 特に赤い輝点が目立ちます。
2004/10/3記
インターネットやあちこちに聞きまくり、情報を見つけました。
左上隅の黄色枠内拡大したものが下記画像
ニコンD70の微小黒点ノイズについてインターネット検索しても直接的な表現はなかったのですが、価格.COMのデジカメに書き込みがある「電気蛙」さんが、ニコンD100において同様な実験結果とノイズを取るソフトを公開していました。
そこで、価格.COMのD70の板にこのノイズのことを書き込んでいる内に、微小黒点ノイズだけを取るソフトを付けてくれました。
まだテスト中ですが、電気蛙さんのノイズリムーバーにて微小黒点ノイズ削除処理したものが右下の画像です。ステライメージ4のクールピクセル除去より良好です。ただし、撮影はRAW(NEF)ファイルでなければなりません。
電気蛙さんのノイズリムーバーにて処理(右画像)
見にくくてすいません、なにせ微小黒点なもので。
2004/11/7記
D70の長時間露光時のカメラ本体のノイズリダクションをかけた時に起こるノイズ過剰減算による微小黒点ノイズは、天文ガイド2004年11月号の 古庄歩さんのRAPソフト
http://www.strange-stargazers.jp/walker/rap/
とWEBで見つけた電気蛙さんのノイズリムーバー
http://members14.tsukaeru.net/denkiz/cam/index.htm
で、ソフト的に取れるようになりました。どちらもニコンのRAWファイル(NEF)を処理します。
元画像(上段)、RAPでノイズ取り(中段)、ノイズリムーバーでノイズ取り(下段)
2005/1/8
2005年1月7日、マックホルツ彗星がすばるに接近しました。
これまでのノイズ取りの知識を生かして処理してみました。
まずは原画像です。ニッコールED180mmF2.8s ニコンD70 ISO800 5分露光
左上にはアンプノイズが出ています。
ダークノイズを取るとアンプノイズは消えてしまいますが、レンズの周辺減光はそのまま大きく残って、強い画像処理をすることができません。
この撮影レンズ系でフラットデーターを取り、周辺減光などの光学系のムラを除去すると、強度な画像処理を行っても画像の破綻は起きません。
RAW(NEF)ファイルでの処理が必要です。JPGに現像後のフラット処理(ステライメージ4)ではうまくいきませんでした。
下記画像は5分露光の画像データを5コマ加算し調整したものです。
このノイズ取りは、電気蛙さんのソフトソースの公開を利用させていただいて、自分でVB6のプログラムを組み、ダークノイズ処理、フラット処理などを行っています。